🌟石垣のりこ2期目に挑戦‼️参議院選挙スタート

宮城選挙区は「石垣のりこ」

参議院選挙スタート!この選挙はまさに、事実上の政権選択選挙。
自民・公明の過半数維持を阻止できれば、衆議院に続き、参議院でも少数与党となり政権交代が大きく近づきます。宮城県は県全体でひとりを選ぶ「1人区」、とても厳しい選挙です。宮城県の有権者の皆さん、ぜひとも、石垣のりこにあなたの1票を託してください。

🌟政見放送(Youtube)🌟
https://youtu.be/1g8GPEwO_OU?feature=shared


あらゆる壁を超えていく
「私だから、できる。」

「あげるべきは賃金であって、消費税ではない!」前回の参院選に新人として臨んだ私には、「無理だ!」「無責任だ!」との言葉が容赦なく浴びせられました。あれから6年。今や、ほぼすべての政党が消費税減税か廃止を公約にあげるようになっています。消費税減税の公約化のみならず、農業統計の精度向上、水田活用における5年水張り要件の撤廃など、6年前に皆様から預けていただいた議席で達成し得たことは数多くあります。これからも宮城県の代表として皆様の声を国政に届けます。

参議院議員 石垣のりこ

🌟分断の壁を超えていく ─人権ファースト─
日本は近代民主主義の国。そうである以上、政治家の責任は「全ての人の人権を守る姿を見せづづけること」であるはずです。石垣のりこはあらゆる側面で「人権」を軸に考え・判断していきます。

🌟格差の壁を超えていく ─消費税ゼロへ─
庶民に厳しく高所得者に甘いのが消費税の本質。まずは全ての人の生活に直結する食料品にかかる消費税の撤廃から。石垣のりこは一貫して「消費税ゼロ」を訴えつづけます。

🌟停滞の壁を超えていく ─賃金UP・労働時間短縮─
この30年賃金水準が上がっていないのは先進国では日本だけ。低賃金と長時間労働の常態化が経済成長の足かせとなっています。石垣のりこは徹底した賃上げと労働時間短縮を実現します。

🌟価格の壁を超えていく ─農こそ国の礎─
生産者と消費者の双方が潤う社会を実現するため、石垣のりこは農家の戸別所得補償制度をバージョンアップさせた生産者への直接支払制度「食農支払」の導入を実現します。

🌟不安の壁を超えていく ─医療・介護従事者の処遇改善─
医療・介護の現場で働く方々が安心して働き続けられる環境を整備することこそが、社会の基盤を強化します。石垣のりこは、従事者の賃金を全産業平均水準に引き上げ、処遇改善を図ります。

▶︎1974年宮城県生まれ。仙台市立岩切小・岩切中、宮城県第二女子高等学校卒業、1998年宮城教育大学教育学部卒業▶︎エフエム仙台入社、パーソナリティと番組制作全般に携わる▶︎2011年の東日本大震災後、震災復興応援プロジェクト担当、防災士の資格を取得▶︎趣味は長風呂▶︎好きな食べ物は茎わかめ・干し梅▶︎特技は利き米▶︎2019年参院選で初当選▶︎内閣、厚労、農水、行政監視委員会や東日本大震災復興特別委員会等に所属▶︎2期目への挑戦